先日子供の学期末の懇談がありました。
子供の成績についていろいろ説明を受けましたが
子供はあまり勉強ができる方ではないので、
勉強に関して期待をしているつもりもなかったのですが、
先生が
「お母さんは家で勉強を見てあげてますか?」
と質問してきて、
私は一瞬「えっ?」って思ったのですが、
「質問されたら教えるけど、そうじゃなければ子供に任せてます」
と答えたんです。
で、思ったことは他の家庭では親がしっかり勉強を見てあげているのかな、、と、
義理の母も「小学生の間は親が勉強見てあげないと、、」
というんです。
わたしは子供の頃親に宿題見てもらったことは一度もないので
考えもしなかったし、
親は感情的になりすぎて宿題見てると子供を怒ってしまうってこと
ありますよね。
これって子供にとっては逆効果だと思うし、
親だから甘えるということあると思うんです。
そりゃん将来自分のなりたいものになるためには
勉強することが大事ですけど、やる気がない間は
いくら親が焦っても子供には全く響きませんよね。
大人も同じですよね、
子供には何かやりたいことを早く見つけて欲しいと思います。
やりたいことが見つかればそれに向かって必要な勉強が出来ます。
全部できなくていいから何か一つ得意なことを見つけてくれることを
願っています。
コメントを残す